Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はここがグランドオープンの時施設管理で働いていました。オープン当初は良かったんですがね。私は閉園前に辞めたのでガリバーの最盛期しかしりませんが、このように更地になった状態見るとつらくなります。でも、ガリバーをこのように見せてもらえてとてもよかったです。
こういう、かつて営みのあった場所が静かに哀愁を纏う姿を見て当時の時代の背景想像したりするの好きだわ
わずか4年だから時代も営みもへったくれもwwwオウムで印象悪くなった上九一色がなんかはじめたなあ、と思ったらあっという間に消えた印象しかねえなwちなみにその直後には上九一色そのものが廃村になるのであったw
@@sepa3435 営みとかはあまり無かったところでもやっぱりそこで楽しんだ人とか楽しんでもらうために作った人とかがいるって思うとちょっと悲しくなる
@@sepa3435 サティアンと共に滅びた村😭
当時植木屋に勤めていて園内の植木を植えたり大きな石を並べたりしました。自分がたずさわったところが直ぐに閉園となった時、寂しかった思い出が蘇りました…。
ここは家族で富士に遊びに行ったときに父が「新しい遊園地ができたらしいから行ってみよう」と言って到着したら開園5日前で大笑いしたのはいい思い出。結局その後一度も行きませんでしたが今でも笑える思い出としてときどき話に出てきます。
😆‼️
ほっこりする😊😊いい思い出ですね😉
素敵なエピソードですね
今時の廃墟散策はドローンでもできるからすごい時代になりましたね頭上からの廃墟ってなかなか見られませんし栄えていた頃とのギャップが凄まじいですね
子供達が小さい頃に私の両親と生きました。ドライブ好きな父が富士山方面を走っていたら看板が見えて「行ってみるか?」と。色の落ちたガリバー前で写真を撮り園内を歩き…ひたすら歩き早々に帰りました😅閑散とした様子からたぶん閉園近かったんだと思います。その父も先日亡くなりました。父との思い出の1つです。
寂しさすごくて心に残るコメントですね
CMやってましたね!!懐かしいですね切ない気持ちになりました…オウムの印象もかなり強いですよね…
ガリバー王国の映像を届けてくれてありがとう。かつては賑わいをされて人の楽しんでいる声もあったんだろうね。20年立ってからの映像をたくさんみるとたまらない寂しさが心に残るよ。人の楽しみもともしびも消えてしまうのも歴史になってしまうんだね。楽しい心は寂しささが隣り合わせに思ってしまうよ。ガリバー王国の映像から感じたよ。
ご視聴有難うございます。今はあと影も無いですが、かつては沢山の人で賑わっていた場所ですね。時代の流れは恐ろしいです。。。
懐かしすぎる。ここでバイトしてました。風船売ったり、ガリバー島の人形劇のMC、鏡の迷路、船の中のお化け屋敷みたいなアトラクションの係してました。懐かしい。 見入ってしまいました。今は草木がボーボーでなんか寂しい…
すご!
そうだったんですね…😢
どうしたら面接受かりましたか?
@@user-ng1ll8qo4i 大学生のバイトだったので、誰でも受かったと思います
@@悠々自適RUclipsチャンネル MC任せられる人は多少は顔が良くないと受からんぞ。
ドローンならではの胸を締め付けられるような切ない映像ですね。新しい施設ができても、まるでそれを許さないかのように年月をかけて自然が浄化しているのですね…作るのはあっという間、元に戻るのには何倍もの時間が必要なんですね。最後霧に消えていくシーンは秀逸でした。素晴らしいものを見せて頂きありがとうございます。
最後までご視聴有難うございます!まだまだ数年はかかると思いますが、早く元の自然に戻るといいですね〜
懐かしいです。子供を連れて行きました。その時もかなり空いていた印象があります。子供騙しと侮っていた、ボブスレーの迫力には驚きました。記念写真買って帰って来ました。時の流れを感じます。
懐かしい!子供の頃親に連れてってもらいました!ガリバーの大きな指の爪と自分の爪を比べた記憶がある!(笑)絵本でしか見た事ない世界が広がっていて、本当楽しかったなー!
建物は無くなったけど、そこに生まれた新しい草木達が風で揺れる様子を見て、『僕たちはここで生きてるよ、みんな淋しくならないでね』と言っているように伝わった。人々から愛されていたとするならば、きっと生まれ変わって今を生きているだろうと感じました。
ガリバー王国めちゃくちゃ楽しかったのにな…池を横断する超ロングターザンロープに、ボブスレーやリュージュできたり、とにかく子供の頃1度行って凄くワクワクしながら楽しんだ思い出。わずか4年という営業期間の間に行けて良かったです…
24年前、父がここの近くの倉庫で働いていた。母が病死して泣いてばかりいた私に、「ガリバーできたよ、行ってみるかい」「ガリバー行くかい」って、休みのたびに誘ってきた父。私は、「行きたくない」と毎回断った。結局一度も行かなかった。もうない。父も病死して もういない。あの時一緒に行っておけば良かった。
悲しい過去があったんですね。『あの時一緒に行っておけば良かった』と思うだけで、亡くなった両親は救われると思います。
俺は兄弟亡くして辛いわ
胸が苦しくなった…
うわー懐かしい!そして、自然の力すごい。子どものころ、よく親に連れてってもらってました!なぜか親がガリバー王国好きだった!ガリバーそっちのけで、鏡の迷路ばっかりやってた記憶しかないけど(笑)閉園間近には、フリーパスみたいなのもできて、スタッフの雰囲気も良くなって、とても良い遊園地だったよ、と親は言ってました。
懐かしい!昔、身内がバイトで富士ガリバー王国で働いていた記憶がある!それと、静岡、山梨両県の富士山周辺には、このような廃墟とかした建物がたくさんあるような気がする!たとえば、富士宮のトリックアートワンダーミュージアムの建物もあったような!でも懐かしい!何十年ぶりに見た。
オープンスタッフをして閉園間際まで勤務していました。今は、このような感じになっているのですね… 当時は、TV(アンビリバボーの再現VTR)やらファッション雑誌の撮影 芸能人の方の家族ずれもお見かけしたことがありました。夏は、ジャグリングのひと(大道芸ワールドカップin静岡の関係かと) 冬は、北欧村エリアに公認のサンタが来て撮影会などありそれなりに賑やかでした。 スタッフに オウムの関係者なの?と質問するお客様がいたり(笑)当時を思い出し懐かしく拝見しました。ありがとうございました。
スタッフをしていた方なんですね!貴重なお話ありがとうごさいました😄…今はご覧の通り何も無くなっちゃっています😅
画質も綺麗だし音楽と風景が凄く合ってて、ノスタルジックな雰囲気で好きです
子供の頃に親に連れて行ってもらったことを思い出しました。その頃のことは駐車場にいた記憶しかありませんが、綺麗な建物があったんですね。大人になってからも、行ってみたかったです。
初めましてMANAです。「富士ガリバー王国」マジで行きたかったっす🥺少しの博覧会みたいなテーマパークで一度も訪れたかったけど残念ながら当時の私は子供だったので😢大人になってから気づくのが遅かったですね😅平成3年生まれだから今の私は31歳2ヶ月です🤭💦
旧上九一色村のイメージチェンジまではできなかったテーマパークですね。もうほとんど自然にのみ込まれようとしている光景に時の流れの儚さをひしひしと感じました。
ご視聴有難うございます!上九一色村はやっぱり皆さん知っているんですね!あと10年もすると草木が伸びて山に飲み込まれると思います😱
@@UEKARA-dron 上九一色村入り口の信号の名前代わりましたけど自分は仕事で例の建物内に入った事がありますよ
第7サティアン…知り合いが開園前にガリバーの造形の仕事をしていたな。
懐かしい。僅か4年間だったのか。昔、彼女と訪れた。27年前だな。今でも覚えているよ。ボブスレーやったし、ミラー迷路も入った。施設として完成度は高かったと思うが、アクセスが、かなり悪かったから、其れが持続できなかった原因かもしれない。
私も行ったなぁ。セントバーナードとゴールデンレトリーバーがいたの覚えてる。
年寄り多いなぁ
ガリバーの近くまで行くのにまたお金を払わなきゃならないって怒って裏の丘の上からガリバー見た思い出
子供の時、祖父母、親に連れてってもらいましたね。懐かしいなあ。そして、祖父はもう旅立っているので時代の流れを感じますね。
お疲れ様です。ここは会社の慰安旅行で立ち寄りました。凄い霧で道路は足元のセンターラインしか見えませんでした。駐車場の入り口に一人誘導員が居ました。何にも見えない霧で真っ白な駐車場を進むと園内に入る階段が見えて切符切りの女の子が一人いました。園内は開店休業状態で3D劇場の喫茶店しか営業してませんでした。休業中のレストランの店内に従業員が居ましたが閉鎖の整理中の様で異様な雰囲気でした。雨も降りだして霧で真っ白で散々な思いをしました。
自分にはガリバー王国と言うよりサティアン、麻原が捕まった後サティアンを見に夜中ドライブした覚えがある変な思い出
『おすすめ動画』にあり、何とも無しに拝見しました。本当に、偶然でした。私は、ここに行ったことがあります。しかもそれを、動画内でガリバー像が出てくるまで思い出せませんでした。事情があって、14歳前後より前のことを、思い出せないんです。人によっては24年なんて、そんなに古い話じゃないのかも知れない。つい最近の事かも知れない。それでも私にとっては、遠い遠い、遠い記憶。幼い頃の、朧げな思い出。確かに間近で、あの横たわる巨大なガリバーを見たんです。それを、思い出しました。
事情はわかりませんが…幼い頃の記憶が無いのは切ないですね…映像で少しでも記憶を辿る事が出来たようで、良かったです!
人の手が入らず時の流れで自然に還る…曇り空も相まって悲しく感じたのね(・ω・)貴重な映像ありがとうございました
最後までご視聴有難うございます!人間の哀れな欲と醜さが感じられる場所ですね。
そもそもガリバーは巨人ではなく小人の国に流れ着いた普通の大きさのおじさん。
そうなんですか!?ww
夜に観ているけど、かつて賑わいをみせていたであろう廃墟のもの悲しさとピアノのBGM が相まって、見事にこの映像に引き込んでくれる。いいですね
初見です!なんて素敵な映像、編集、そして感性!チャンネル登録しました!過去動画も拝見しますね!
チャンネル登録有難うございます!この動画だけ何故が凄く再生数があるチャンネルですが…ほか動画も是非見ていって下さい。。有難うございました!
他の方があげた廃墟動画見て調べてたらこの動画にたどり着きました。切ないなぁーガリバー可愛そう撤去してあげてよかったです🥲
貴重な映像ありがとうございます。一度Google mapで上から見てみたかった。
懐かしい!昔CMやっていたような気がするけど4年で閉園していたなんてしかもそのまま残っていたんですね
懐かしいです。社員旅行で行きました。わずか4年の期間の営業だったのですね。ひたすらボブスレーを遊んだ記憶。思ったよりも当時を思い出すものが残っていて驚きました。もっと自然に覆われてるものと。
懐かしい。ただ入園料を払ったうえに、各アトラクション?!みたいなものをやる度に別料金を払った覚えがあります。しかも、割高…。周りの人も『高い』『また、お金を払うんだ』って言っていました。一度行けば、二度めはないなと思う場所でした。
ハウステンボスと一緒だな
小さい時に行った。昔の遊園地、どんどんなくなっていって寂しい。
かつてこ出来立ての頃に家族で行きましたが、何よりも衝撃なのがこの音楽の悲しさが映像よりも勝っていたことでした。絶妙なキャスティングに驚かされました
忘れもしない。約10年前土曜日に行こうと思い、仕事合間にトイレで雑誌を見ていたらなんと廃墟になっていたことを知り残念無念な思いをしました。当時はインターネットがあまり知られていなかった時代なので、閉園していると分からなった。悲しい思い出。
2011年は割とインターネット発達してる方だと思うのだが…。
2011年はLINEがリリースされてましたからスマホもありましたね…
@@shrineman4926 約だから…
2、3歳の頃、家族旅行で連れてきてもらった話を昔聞きました。ガリバー王国の名前を思い出させてくださり、ありがとうございます。私もあそこで楽しい時間を過ごした一人だったのだと思います。
なんだろう。自然に返るその姿が美しいと感じてしまった。
どこがだよ…
なんだろう〰️ なんだろう〰️ なんだろう〰️?🐻
同感です。静かに息を吹き返してるよう。
もうガリバーが色々力尽きて横たわってる人にしか見えないっていうね😭道にしては凄いバンクついてるなと思ったらボブスレーですか…地の利が無かったのですかね。古典的な観光地ほど一旦コケ始めるとどうにもこうにもならない事になる気がします。 映像的にも非常に完成度が高いと思いました。往年の様子と時間の経過の記録として、末長く残る貴重なものではないでしょうか。最後の霧?雲は後処理では無くリアルですか?本当に消えゆく様を現してるようで素晴らしかったです。
いつもご視聴有難うございます!最後の霧は天然物です!このカットを撮っている時たまたま霧の中に機体が入っていったので、この時にこのカットをラストに使おうと決めていました😄なので景色が霧で見えなくなるまで、必要以上にバッグ走行です😆ここにテーマパークを作る事じたい間違っていたのかもしれませんね!近くに自殺の名所である青木ヶ原樹海があったり少し前にサリンで有名になったオウム真理教があるので…😅
巨大物恐怖症の自分はガリバーが小さいときから怖くて怖くてめちゃめちゃ記憶に残ってる。今は撤去されてたの知らなかった…。
子供の頃にCMを、よく見ました。巨大ガリバー見たかったです。静岡県西部地域に在住ですが、子供の頃は、両親に愛知県には、よく連れてってもらいましたが、東部地域は、ほとんど連れてってもらえませんでした。大人になってから、自分で、ぐりんぱなどに行くようになりました。ガリバー王国が閉園した事も、つい最近、5、6年くらい前に知って、しかも廃墟になった遊園地というRUclipsの動画で知りました。悲しいですね。
テーマパークが廃墟になるのは悲しいですよね。ですが、皆さんのコメントを見てるとガリバーが怖かったとか入園料が高いとかオウム真理教の跡地だから場所が悪いとか…あまり良いイメージがなかったみたいですね😅
幼女の頃、一度だけ親に連れていってもらいました。巨大なガリバーはとても迫力があり、園内は広くて目的地にたどり着くのが大変でだった記憶です。懐かしくて見入ってしまいました。たった4年しか営業していなかったんですね。貴重な体験をしたんだなと、しんみり…そんな気持ちです。
私がまだまだ小さい頃両親と訪れた時の写真が残っています。父親に抱かれながら、ガリバーの手に乗り記念撮影していたり母親に抱かれながら父親が横に立ち 入り口で写真撮って居たり。思い出の地だなぁと懐かしくなりました💭
経営が続いていたら子供達が大人になって自分の子供を連れてくるはずだった
50年、100年、200年と時間がかかるかもだけどこのまま自然に返したほう良いのかもしれない!
自然にはもどらんけどな
子供の頃よくテレビCMをやっていたような気がする。行ったことはなかったけど。あれから20年も経っているとは…自分も大人になるはずだ…。
少子化になるまえは、都心にも大小さまざまな、遊園地があったな。都心の遊園地のいくつかは、子供同士でも、気軽にいける距離で、正月のお年玉を握りしめて、タクシー2台に10人で分乗して、毎年恒例のように行ったのを思い出すな。この周辺では、伊豆富士見ランドや御殿場ファミリーランドも何度か行ったな。今はもうないけど...寂しくとも良い動画でした。ありがとう。
こうやって伝説のテーマパークが無くなっていくと思うと何故だろう……悲しい…現代のテーマパークは昔のような斬新な考えがなく、時代の移り変わりは大きいと思う。
ディズニーランドやユニバといった、版権的知名度があって経済力の大きい会社がバックについたテーマパークでないと、現代では生き残れないという悲しい現実ですね。少子化や経済難のあおり、娯楽も寡占化が進んでいますので。新潟ロシア村、ガリバー王国、ニュージーランド村…ユニークでコアな題材のパークは今後もう二度と登場しないかもしれませんね。
わー懐かしい😳あーなんか寂しいなぁ。何があったか覚えてないけど家族と何かしたってことですごく楽しんだ思い出があります
幼少期に家族旅行で行ったのを思い出しました。当時、大きなガリバーが怖くて夢にまで出てきました…😅記憶が曖昧ですが、小さな動物との触れ合いゾーンみたいなのがあったような気がします。いろいろな遊園地に連れて行って貰いましたが、ここは凄く印象に残っています。
ガリバーがインパクト大ですもんね😆小さな子供には恐ろしいだけだと思います…😅確かに小動物ふれあいゾーンありましたね😆
懐かしい!家族で行った。その時、オウムが近くにある、みたいなことを父が言ってたな。4年で閉園。むしろレアだったな!
行くまでの道中が分かりずらかった。駐車場も縦に広い駐車場だったので入り口まで遠かった。ただ施設内はかなり作り込んであって楽しめる場所ではあった。
人間が作ったものはやがて自然に帰っていくんだな〜って思うわ
この近隣の白糸エリアにも同じ頃オープンして多分同じ頃クローズしたトリックアートミュージアムが未だ放置されてるけど同じ系列だったのかなぁ⁈地元民の私でも謎のままだ🤔
ガリバー王国には、1度も遊びに行かなかったけど、不思議と名前は覚えてる…
行ったことはありませんでした。世間を恐怖にさらしたオウムの施設は、すぐ近くだったのでしょうか。まだ施設があるときに、興味本位にそれらを遠くに見ながら、車で通ったことがあります。今は、どちらもなくなり、元の静かな旧上九一色村に戻ったようですね。
ガリバー王国とオウム施設は3.4km離れてます
ガリバー王国というより、オウムの第7サティアンの場所という思いが強い。
生まれて初めて「ドネルケバブ🥙」を見かけ、食べて、その美味さの虜になった思い出の場所だ。あの時黙々と肉を削ぎ落としていた、気難しそうなトルコ人(たぶん)のケバブ職人、今も元気でいるかな……?
建設前に、なんか親に連れられて見学に行ったような記憶が…。 巨大なガリバーの記憶しかない。
これ見て思うことは人間滅びるとまた草が生えそして森となりまた何も変わらぬ自然となるんだな
今は撤去されてるんですね。bgm合いすぎです!笑
出来る前から、予想できたこと。第7サティアンの前の「VICTORY」小屋を残しておくだけで、客は来たのに・・・
ガリバーの手に乗って遊んでた記憶があります😊この映像を見ると悲しいです…
池を横断するターザンロープとボブスレー&リュージュ、気球に乗れたりとここでしか体験できなかったことばかりで面白かった思い出
ここ小さい時に行ったのを覚えてる。霧が濃くて不思議な雰囲気だった。
まだ開園していた頃に行った事があります。正直な所、近場にシャボテン公園があった関係で小学校の遠足先から外れていたのもあって、印象はかなり薄かったですね。当時の感想も「ガリバーしか無い」という印象でした。関東圏なら富士急ハイランドや某ネズミーランドが近いので完全に役不足な感じだと感じたのを覚えています。
保育園の親子遠足で行きました。懐かしいです。
周りの森林を見ると一度開発すると元に戻るのは不可能なぐらいの時間が必要なんだと考えさせられました。
まぁ地面がアスファルト敷きっぱなしだからということもあると思いますが開発は慎重に行わないといけないと伝わって来ますね...
上手い感じで空虚感たっぷりのBGMを引っ張って来られましたな
チビの頃、観光ガイドブックにここが載ってて、でかい人間が横たわってるのが衝撃的で、ここ行きたいなんて言ったら既に閉園してたなんてことあったなぁ行ったことは結局ないけど、静岡県にいたので割と身近ではあった
素晴らしい動画でした
あんなになってしまったんですね。オープン当時、家族と行きました。小さな子供たちは飽きてしまって。広い範囲に木陰など休む所も無かったですし。すぐ閉園になると思ってました。
小学生の頃に家族と行きました。たった一度しか行ってないのですが、ボブスレーがとても楽しかった記憶があります。
自然に帰ってますね
本当にあった呪いのビデオで、この地のミラーハウスで撮影された回は、スゴかった。怖いというか、あのミラーハウスに叫び響く母子の声は本当に何だったんだ?
カーチャンが怒ってて女の子が泣いてる虐待が疑われる音声ありゃ色々アカンリアルすぎて…
ここ行ったことある。めちゃくちゃ背の高い大道芸みたいな人がいて、突然腕が伸びてお客さんと握手するってのをやってたけど、子供の頃の自分にとって非常に怖かった…。なくなったことは知ってたけど、なんか…他のものになるとかあったんじゃないかなぁと思う。町並みは綺麗だったし。なんとなく、残念
かなり昔に、この場所の途中(その当時はガリバー王国もまだなかった)まで行った事が有ります、1980年代のちょうどバブルが始まった時期でした国道139だったか?から登って、下った所なんですよね、途中に別荘地が有って、そこを抜けると富士山が目の前に見えるんですほんと、ダダ広い原野なんですよ、でも、ものすごく風が強い場所なんです小さな交差点が有って、そこを左に行くとガリバー王国が開発された場所なんです、その交差点にほんの小さな閉店しかけた雑貨屋みたいのが有ったのが印象的でした、私は、真っ直ぐ直進して、富士五湖周遊道路に抜けたんですど、秋のオフシーズンだったので殆ど車ともすれ違いませんでしたあの場所にテーマパークは絶対無理でしょう・・と当時から思いました
子供の頃に家族で行ったなあ全然人がいない園内で静かに横たわってる巨大なガリバーが不気味で仕方なかった。大人になると周りの人も思い出もどんどん無くなっていくから悲しいなあ
BGMとぴったりして何か悲しくなるなぁ💦次使う企業いないね😱
アクセスが悪すぎるから仕方ないです…
小学校卒業してすぐの時に家族旅行で行きました。ボブスレーやリュージュを体験できたのがいい思い出です(^-^)
子供たち連れて遊びに行ったらガリバーが怖いと泣かれて不評だった思い出…😅そして寒くて早々に帰ったという覚えしかない💦
この動画には沢山の方がコメントを残してくれますが、子供がガリバーを怖がったとか…子供の頃行ってガリバーが怖かったとか…とにかくガリバーが怖かったと言うコメントを多く見かけます😅
最初は、怖いと感じたけど、これをみたら何か悲しみを感じる
北海道帯広市にも、グリュック王国と言う廃墟がありますよ、ただ某大手企業が管理してますね、無断侵入即警察と言う徹底ぶりです。
很高兴看到废墟被仔细的清理后环境没有受到破坏。
3Dサウンドってアトラクションが、小学生の当時トラウマレベルで怖かった。今思えば、ジョイポリスのMURDER LODGEみたいなサウンドホラー系の走りだった。「ガリバーが航海中遭遇した出来事を体験してみませんか?」みたいなスタッフのお兄さんの平和な案内だったので親父が「座って休憩できるみたいだし、入ろう!」と言うもんだから軽い気持ちで入室。テーブルを囲んで丸椅子に腰掛け、ヘッドホン着けた途端消灯して室内真っ暗闇。そんな中、確か人殺しの亡霊だったか何者かが、刃物を鳴らしながら足音立てて近づいてくるもんだから慌ててヘッドホン外すも、そこから漏れてくる音と床の振動、周りの子供たちの絶叫が響くばかりで本当に地獄だった。スタッフのお兄さん、騙したこと今でも恨んでますよ!(笑)
前にガリバーの廃墟になった写真を見たことがあって その時 あ!ここ来たことある!と(頭の中で昔の映像が蘇った)母に確認した所自分が3歳頃の記憶だったようで そんな幼い頃の思い出もきちんと脳内に保管されているんだなと驚いた今はもうこの場所にはないんですね
小学生の頃に行きました。ここで初めて気球(といっても大型の観光用のだった気がしますが)に乗ったなぁ。高いところからの景色が最高だった記憶です。なんだかエモくなりました。
子供がまだ小学生くらいのときに2-3度行きました。アトラクションが結構高くて閉口した覚えがあります。ボブスレーは、確か一回1万近くしたと思います。続かないだろうなと思いましたが、数年で閉園になりましたね。
ボブスレー1万近くもしたんですか?それは高すぎですね💦
週間スピリッツのホイチョイプロダクションで、余りの高さにいじられてましたからね😅たったこれだけで1万とか。
何百年後の人「ここにはね、昔沢山の人が暮らしてたんだよ。」
こんなテーマパークがあったなんて初耳で驚きだ。しかも20年も前の話か…今じゃネットでいきなりアップされたりするけど、当時ではご当地のニュースでしか話題になってなかったんだろうな。全国にここと同じような遊園地が沢山あるんだろう。ディズニーとUSJの独り勝ちと少子化と景気が上がらない等の理由だろうけど。一際でかいガリバーは進撃の巨人みたいで今見ると迫力と不気味さがあっていいな。
富士の裾野で年間通して直ぐに霧がかかるから何を作っても駄目なんだよね
素晴らしい貴重な映像だと思います。今はもうコソッと入って行けないんですかね?廃墟好きとしては取り壊される前に行きたかった。
今は入り口にバリケードがあり入れない状態です。山から木をかき分けて行けばいけないことは無いと思いますが…😅ご覧通り何も無い状態です…
@@UEKARA-dron やはりどこかが管理している状態ですよね😅完全に自己責任になりますね。
親に一度連れて行ってもらった大きなガリバー?が怖くて近寄りたくなかったのはなんとなく覚えてます廃園してたのも、落書きされてるのも、自然に還ってしまってるのもなんだか悲しい…せめて顔の落書きは消してあげてほしかったけどそのまま解体されてしまったのかな
むしろ当初の自然に戻ったほうがしっくりくる
懐かしいありがとうございます
急におすすめに。小学生の頃一度だけ連れて行ってもらいました。子豚のレースをやっていたのを覚えてます。時の流れは悲しいですね。
やっぱり何十年も続いてるディズニーとかUSJって凄いんだな
私はここがグランドオープンの時施設管理で働いていました。オープン当初は良かったんですがね。私は閉園前に辞めたのでガリバーの最盛期しかしりませんが、このように更地になった状態見るとつらくなります。でも、ガリバーをこのように見せてもらえてとてもよかったです。
こういう、かつて営みのあった場所が静かに哀愁を纏う姿を見て当時の時代の背景想像したりするの好きだわ
わずか4年だから時代も営みもへったくれもwww
オウムで印象悪くなった上九一色がなんかはじめたなあ、と思ったらあっという間に消えた印象しかねえなw
ちなみにその直後には上九一色そのものが廃村になるのであったw
@@sepa3435 営みとかはあまり無かったところでもやっぱりそこで楽しんだ人とか楽しんでもらうために作った人とかがいるって思うとちょっと悲しくなる
@@sepa3435 サティアンと共に滅びた村😭
当時植木屋に勤めていて園内の植木を植えたり大きな石を並べたりしました。
自分がたずさわったところが直ぐに閉園となった時、寂しかった思い出が蘇りました…。
ここは家族で富士に遊びに行ったときに父が「新しい遊園地ができたらしいから行ってみよう」と言って到着したら開園5日前で大笑いしたのはいい思い出。結局その後一度も行きませんでしたが今でも笑える思い出としてときどき話に出てきます。
😆‼️
ほっこりする😊😊
いい思い出ですね😉
素敵なエピソードですね
今時の廃墟散策はドローンでもできるからすごい時代になりましたね
頭上からの廃墟ってなかなか見られませんし
栄えていた頃とのギャップが凄まじいですね
子供達が小さい頃に私の両親と生きました。ドライブ好きな父が富士山方面を走っていたら看板が見えて「行ってみるか?」と。色の落ちたガリバー前で写真を撮り園内を歩き…ひたすら歩き早々に帰りました😅閑散とした様子からたぶん閉園近かったんだと思います。
その父も先日亡くなりました。
父との思い出の1つです。
寂しさすごくて心に残るコメントですね
CMやってましたね!!
懐かしいですね
切ない気持ちになりました…
オウムの印象もかなり強いですよね…
ガリバー王国の映像を届けてくれてありがとう。かつては賑わいをされて人の楽しんでいる声もあったんだろうね。20年立ってからの映像をたくさんみるとたまらない寂しさが心に残るよ。人の楽しみもともしびも消えてしまうのも歴史になってしまうんだね。楽しい心は寂しささが隣り合わせに思ってしまうよ。ガリバー王国の映像から感じたよ。
ご視聴有難うございます。
今はあと影も無いですが、かつては沢山の人で賑わっていた場所ですね。時代の流れは恐ろしいです。。。
懐かしすぎる。ここでバイトしてました。風船売ったり、ガリバー島の人形劇のMC、鏡の迷路、船の中のお化け屋敷みたいなアトラクションの係してました。懐かしい。 見入ってしまいました。今は草木がボーボーでなんか寂しい…
すご!
そうだったんですね…😢
どうしたら面接受かりましたか?
@@user-ng1ll8qo4i 大学生のバイトだったので、誰でも受かったと思います
@@悠々自適RUclipsチャンネル MC任せられる人は多少は顔が良くないと受からんぞ。
ドローンならではの胸を締め付けられるような切ない映像ですね。
新しい施設ができても、まるでそれを許さないかのように年月をかけて自然が浄化しているのですね…作るのはあっという間、元に戻るのには何倍もの時間が必要なんですね。
最後霧に消えていくシーンは秀逸でした。素晴らしいものを見せて頂きありがとうございます。
最後までご視聴有難うございます!
まだまだ数年はかかると思いますが、早く元の自然に戻るといいですね〜
懐かしいです。子供を連れて行きました。その時もかなり空いていた印象があります。子供騙しと侮っていた、ボブスレーの迫力には驚きました。記念写真買って帰って来ました。時の流れを感じます。
懐かしい!子供の頃親に連れてってもらいました!ガリバーの大きな指の爪と自分の爪を比べた記憶がある!(笑)絵本でしか見た事ない世界が広がっていて、本当楽しかったなー!
建物は無くなったけど、そこに生まれた新しい草木達が風で揺れる様子を見て、『僕たちはここで生きてるよ、みんな淋しくならないでね』と言っているように伝わった。人々から愛されていたとするならば、きっと生まれ変わって今を生きているだろうと感じました。
ガリバー王国めちゃくちゃ楽しかったのにな…
池を横断する超ロングターザンロープに、ボブスレーやリュージュできたり、とにかく子供の頃1度行って凄くワクワクしながら楽しんだ思い出。
わずか4年という営業期間の間に行けて良かったです…
24年前、父がここの近くの倉庫で働いていた。
母が病死して泣いてばかりいた私に、
「ガリバーできたよ、行ってみるかい」
「ガリバー行くかい」って、休みのたびに誘ってきた父。
私は、「行きたくない」と毎回断った。
結局一度も行かなかった。もうない。
父も病死して もういない。
あの時一緒に行っておけば良かった。
悲しい過去があったんですね。
『あの時一緒に行っておけば良かった』と思うだけで、亡くなった両親は救われると思います。
俺は兄弟亡くして辛いわ
胸が苦しくなった…
うわー懐かしい!
そして、自然の力すごい。
子どものころ、よく親に連れてってもらってました!なぜか親がガリバー王国好きだった!
ガリバーそっちのけで、鏡の迷路ばっかりやってた記憶しかないけど(笑)
閉園間近には、フリーパスみたいなのもできて、スタッフの雰囲気も良くなって、とても良い遊園地だったよ、と親は言ってました。
懐かしい!昔、身内がバイトで富士ガリバー王国で働いていた記憶がある!それと、静岡、山梨両県の富士山周辺には、このような廃墟とかした建物がたくさんあるような気がする!たとえば、富士宮のトリックアートワンダーミュージアムの建物もあったような!でも懐かしい!何十年ぶりに見た。
オープンスタッフをして閉園間際まで勤務していました。
今は、このような感じになっているのですね…
当時は、TV(アンビリバボーの再現VTR)やらファッション雑誌の撮影
芸能人の方の家族ずれもお見かけしたことがありました。
夏は、ジャグリングのひと(大道芸ワールドカップin静岡の関係かと)
冬は、北欧村エリアに公認のサンタが来て撮影会などありそれなりに賑やかでした。
スタッフに オウムの関係者なの?と質問するお客様がいたり(笑)
当時を思い出し懐かしく拝見しました。ありがとうございました。
スタッフをしていた方なんですね!貴重なお話ありがとうごさいました😄
…今はご覧の通り何も無くなっちゃっています😅
画質も綺麗だし音楽と風景が凄く合ってて、ノスタルジックな雰囲気で好きです
子供の頃に親に連れて行ってもらったことを思い出しました。その頃のことは駐車場にいた記憶しかありませんが、綺麗な建物があったんですね。大人になってからも、行ってみたかったです。
初めましてMANAです。
「富士ガリバー王国」
マジで行きたかったっす🥺
少しの博覧会みたいな
テーマパークで
一度も訪れたかったけど
残念ながら
当時の私は子供だったので😢
大人になってから
気づくのが遅かったですね😅
平成3年生まれだから
今の私は31歳2ヶ月です🤭💦
旧上九一色村のイメージチェンジまではできなかったテーマパークですね。
もうほとんど自然にのみ込まれようとしている光景に時の流れの儚さをひしひしと感じました。
ご視聴有難うございます!
上九一色村はやっぱり皆さん知っているんですね!
あと10年もすると草木が伸びて山に飲み込まれると思います😱
@@UEKARA-dron
上九一色村
入り口の信号の名前代わりましたけど
自分は仕事で
例の建物内に入った事がありますよ
第7サティアン…
知り合いが開園前にガリバーの造形の仕事をしていたな。
懐かしい。
僅か4年間だったのか。
昔、彼女と訪れた。
27年前だな。
今でも覚えているよ。
ボブスレーやったし、ミラー迷路も入った。
施設として完成度は高かったと思うが、
アクセスが、かなり悪かったから、其れが持続できなかった原因かもしれない。
私も行ったなぁ。
セントバーナードとゴールデンレトリーバーがいたの覚えてる。
年寄り多いなぁ
ガリバーの近くまで行くのにまたお金を払わなきゃならないって怒って裏の丘の上からガリバー見た思い出
子供の時、祖父母、親に連れてってもらいましたね。
懐かしいなあ。
そして、祖父はもう旅立っているので時代の流れを感じますね。
お疲れ様です。
ここは会社の慰安旅行で立ち寄りました。
凄い霧で道路は足元のセンターラインしか見えませんでした。
駐車場の入り口に一人誘導員が居ました。
何にも見えない霧で真っ白な駐車場を進むと園内に入る階段が見えて
切符切りの女の子が一人いました。
園内は開店休業状態で3D劇場の喫茶店しか営業してませんでした。
休業中のレストランの店内に従業員が居ましたが閉鎖の整理中の様で異様な雰囲気でした。
雨も降りだして霧で真っ白で散々な思いをしました。
自分にはガリバー王国と言うよりサティアン、麻原が捕まった後サティアンを見に夜中ドライブした覚えがある変な思い出
『おすすめ動画』にあり、何とも無しに拝見しました。
本当に、偶然でした。
私は、ここに行ったことがあります。
しかもそれを、動画内でガリバー像が出てくるまで思い出せませんでした。
事情があって、14歳前後より前のことを、思い出せないんです。
人によっては24年なんて、そんなに古い話じゃないのかも知れない。
つい最近の事かも知れない。
それでも私にとっては、遠い遠い、遠い記憶。
幼い頃の、朧げな思い出。
確かに間近で、あの横たわる巨大なガリバーを見たんです。
それを、思い出しました。
事情はわかりませんが…幼い頃の記憶が無いのは切ないですね…映像で少しでも記憶を辿る事が出来たようで、良かったです!
人の手が入らず時の流れで自然に還る…
曇り空も相まって悲しく感じたのね(・ω・)
貴重な映像ありがとうございました
最後までご視聴有難うございます!
人間の哀れな欲と醜さが感じられる場所ですね。
そもそもガリバーは巨人ではなく小人の国に流れ着いた普通の大きさのおじさん。
そうなんですか!?ww
夜に観ているけど、かつて賑わいをみせていたであろう廃墟のもの悲しさとピアノのBGM が相まって、見事にこの映像に引き込んでくれる。いいですね
初見です!なんて素敵な映像、編集、そして感性!チャンネル登録しました!過去動画も拝見しますね!
チャンネル登録有難うございます!
この動画だけ何故が凄く再生数があるチャンネルですが…ほか動画も是非見ていって下さい。。有難うございました!
他の方があげた廃墟動画見て調べてたらこの動画にたどり着きました。
切ないなぁー
ガリバー可愛そう
撤去してあげてよかったです🥲
貴重な映像ありがとうございます。一度Google mapで上から見てみたかった。
懐かしい!昔CMやっていたような気がするけど4年で閉園していたなんて
しかもそのまま残っていたんですね
懐かしいです。
社員旅行で行きました。
わずか4年の期間の営業だったのですね。
ひたすらボブスレーを遊んだ記憶。
思ったよりも当時を思い出すものが残っていて驚きました。もっと自然に覆われてるものと。
懐かしい。
ただ入園料を払ったうえに、各アトラクション?!みたいなものをやる度に別料金を払った覚えがあります。しかも、割高…。周りの人も『高い』『また、お金を払うんだ』って言っていました。一度行けば、二度めはないなと思う場所でした。
ハウステンボスと一緒だな
小さい時に行った。昔の遊園地、どんどんなくなっていって寂しい。
かつてこ出来立ての頃に家族で行きましたが、何よりも衝撃なのがこの音楽の悲しさが映像よりも勝っていたことでした。
絶妙なキャスティングに驚かされました
忘れもしない。約10年前土曜日に行こうと思い、仕事合間にトイレで雑誌を見ていたらなんと廃墟になっていたことを知り残念無念な思いをしました。当時はインターネットがあまり知られていなかった時代なので、閉園していると分からなった。悲しい思い出。
2011年は割とインターネット発達してる方だと思うのだが…。
2011年はLINEがリリースされてましたからスマホもありましたね…
@@shrineman4926 約だから…
2、3歳の頃、家族旅行で連れてきてもらった話を昔聞きました。
ガリバー王国の名前を思い出させてくださり、ありがとうございます。
私もあそこで楽しい時間を過ごした一人だったのだと思います。
なんだろう。自然に返るその姿が美しいと感じてしまった。
どこがだよ…
なんだろう〰️ なんだろう〰️ なんだろう〰️?🐻
同感です。
静かに息を吹き返してるよう。
もうガリバーが色々力尽きて横たわってる人にしか見えないっていうね😭
道にしては凄いバンクついてるなと思ったらボブスレーですか…
地の利が無かったのですかね。古典的な観光地ほど一旦コケ始めるとどうにもこうにもならない事になる気がします。
映像的にも非常に完成度が高いと思いました。
往年の様子と時間の経過の記録として、末長く残る貴重なものではないでしょうか。
最後の霧?雲は後処理では無くリアルですか?本当に消えゆく様を現してるようで素晴らしかったです。
いつもご視聴有難うございます!
最後の霧は天然物です!このカットを撮っている時たまたま霧の中に機体が入っていったので、この時にこのカットをラストに使おうと決めていました😄なので景色が霧で見えなくなるまで、必要以上にバッグ走行です😆
ここにテーマパークを作る事じたい間違っていたのかもしれませんね!近くに自殺の名所である青木ヶ原樹海があったり少し前にサリンで有名になったオウム真理教があるので…😅
巨大物恐怖症の自分はガリバーが小さいときから怖くて怖くてめちゃめちゃ記憶に残ってる。今は撤去されてたの知らなかった…。
子供の頃にCMを、よく見ました。巨大ガリバー見たかったです。静岡県西部地域に在住ですが、子供の頃は、両親に愛知県には、よく連れてってもらいましたが、東部地域は、ほとんど連れてってもらえませんでした。大人になってから、自分で、ぐりんぱなどに行くようになりました。ガリバー王国が閉園した事も、つい最近、5、6年くらい前に知って、しかも廃墟になった遊園地というRUclipsの動画で知りました。悲しいですね。
テーマパークが廃墟になるのは悲しいですよね。ですが、皆さんのコメントを見てるとガリバーが怖かったとか入園料が高いとかオウム真理教の跡地だから場所が悪いとか…あまり良いイメージがなかったみたいですね😅
幼女の頃、一度だけ親に連れていってもらいました。
巨大なガリバーはとても迫力があり、園内は広くて目的地にたどり着くのが大変でだった記憶です。
懐かしくて見入ってしまいました。
たった4年しか営業していなかったんですね。貴重な体験をしたんだなと、しんみり…そんな気持ちです。
私がまだまだ小さい頃
両親と訪れた時の写真が残っています。
父親に抱かれながら、ガリバーの手に乗り記念撮影していたり
母親に抱かれながら父親が横に立ち 入り口で写真撮って居たり。
思い出の地だなぁと懐かしくなりました💭
経営が続いていたら子供達が大人になって自分の子供を連れてくるはずだった
50年、100年、200年と時間がかかるかもだけどこのまま自然に返したほう良いのかもしれない!
自然にはもどらんけどな
子供の頃よくテレビCMをやっていたような気がする。行ったことはなかったけど。
あれから20年も経っているとは…自分も大人になるはずだ…。
少子化になるまえは、都心にも大小さまざまな、遊園地があったな。都心の遊園地のいくつかは、子供同士でも、気軽にいける距離で、正月のお年玉を握りしめて、タクシー2台に10人で分乗して、毎年恒例のように行ったのを思い出すな。この周辺では、伊豆富士見ランドや御殿場ファミリーランドも何度か行ったな。今はもうないけど...寂しくとも良い動画でした。ありがとう。
こうやって伝説のテーマパークが無くなっていくと思うと何故だろう……悲しい…
現代のテーマパークは昔のような斬新な考えがなく、時代の移り変わりは大きいと思う。
ディズニーランドやユニバといった、版権的知名度があって経済力の大きい会社がバックについたテーマパークでないと、現代では生き残れないという悲しい現実ですね。少子化や経済難のあおり、娯楽も寡占化が進んでいますので。新潟ロシア村、ガリバー王国、ニュージーランド村…ユニークでコアな題材のパークは今後もう二度と登場しないかもしれませんね。
わー懐かしい😳あーなんか寂しいなぁ。何があったか覚えてないけど家族と何かしたってことですごく楽しんだ思い出があります
幼少期に家族旅行で行ったのを
思い出しました。
当時、大きなガリバーが怖くて
夢にまで出てきました…😅
記憶が曖昧ですが、小さな動物との
触れ合いゾーンみたいなのが
あったような気がします。
いろいろな遊園地に連れて行って
貰いましたが、ここは凄く印象に
残っています。
ガリバーがインパクト大ですもんね😆小さな子供には恐ろしいだけだと思います…😅確かに小動物ふれあいゾーンありましたね😆
懐かしい!家族で行った。その時、オウムが近くにある、みたいなことを父が言ってたな。4年で閉園。むしろレアだったな!
行くまでの道中が分かりずらかった。
駐車場も縦に広い駐車場だったので入り口まで遠かった。
ただ施設内はかなり作り込んであって楽しめる場所ではあった。
人間が作ったものはやがて自然に帰っていくんだな〜って思うわ
この近隣の白糸エリアにも同じ頃オープンして多分同じ頃クローズしたトリックアートミュージアムが未だ放置されてるけど同じ系列だったのかなぁ⁈地元民の私でも謎のままだ🤔
ガリバー王国には、1度も遊びに行かなかったけど、不思議と名前は覚えてる…
行ったことはありませんでした。世間を恐怖にさらしたオウムの施設は、すぐ近くだったのでしょうか。まだ施設があるときに、興味本位にそれらを遠くに見ながら、車で通ったことがあります。今は、どちらもなくなり、元の静かな旧上九一色村に戻ったようですね。
ガリバー王国とオウム施設は3.4km離れてます
ガリバー王国というより、オウムの第7サティアンの場所という思いが強い。
生まれて初めて「ドネルケバブ🥙」を見かけ、食べて、その美味さの虜になった思い出の場所だ。
あの時黙々と肉を削ぎ落としていた、気難しそうなトルコ人(たぶん)のケバブ職人、今も元気でいるかな……?
建設前に、なんか親に連れられて見学に行ったような記憶が…。
巨大なガリバーの記憶しかない。
これ見て思うことは人間滅びるとまた草が生えそして森となりまた何も変わらぬ自然となるんだな
今は撤去されてるんですね。bgm合いすぎです!笑
出来る前から、予想できたこと。
第7サティアンの前の「VICTORY」小屋を残しておくだけで、客は来たのに・・・
ガリバーの手に乗って遊んでた記憶があります😊
この映像を見ると悲しいです…
池を横断するターザンロープとボブスレー&リュージュ、気球に乗れたりと
ここでしか体験できなかったことばかりで面白かった思い出
ここ小さい時に行ったのを覚えてる。霧が濃くて不思議な雰囲気だった。
まだ開園していた頃に行った事があります。正直な所、近場にシャボテン公園があった関係で小学校の遠足先から外れていたのもあって、印象はかなり薄かったですね。当時の感想も「ガリバーしか無い」という印象でした。
関東圏なら富士急ハイランドや某ネズミーランドが近いので完全に役不足な感じだと感じたのを覚えています。
保育園の親子遠足で行きました。
懐かしいです。
周りの森林を見ると一度開発すると元に戻るのは不可能なぐらいの時間が必要なんだと考えさせられました。
まぁ地面がアスファルト敷きっぱなしだからということもあると思いますが開発は慎重に行わないといけないと伝わって来ますね...
上手い感じで空虚感たっぷりのBGMを引っ張って来られましたな
チビの頃、観光ガイドブックにここが載ってて、でかい人間が横たわってるのが衝撃的で、ここ行きたいなんて言ったら既に閉園してたなんてことあったなぁ
行ったことは結局ないけど、静岡県にいたので割と身近ではあった
素晴らしい動画でした
あんなになってしまったんですね。
オープン当時、家族と行きました。小さな子供たちは飽きてしまって。広い範囲に木陰など休む所も無かったですし。すぐ閉園になると思ってました。
小学生の頃に家族と行きました。たった一度しか行ってないのですが、ボブスレーがとても楽しかった記憶があります。
自然に帰ってますね
本当にあった呪いのビデオで、この地のミラーハウスで撮影された回は、スゴかった。怖いというか、あのミラーハウスに叫び響く母子の声は本当に何だったんだ?
カーチャンが怒ってて女の子が泣いてる虐待が疑われる音声
ありゃ色々アカン
リアルすぎて…
ここ行ったことある。めちゃくちゃ背の高い大道芸みたいな人がいて、突然腕が伸びてお客さんと握手するってのをやってたけど、子供の頃の自分にとって非常に怖かった…。なくなったことは知ってたけど、なんか…他のものになるとかあったんじゃないかなぁと思う。町並みは綺麗だったし。
なんとなく、残念
かなり昔に、この場所の途中(その当時はガリバー王国もまだなかった)まで行った事が有ります、1980年代のちょうどバブルが始まった時期でした
国道139だったか?から登って、下った所なんですよね、途中に別荘地が有って、そこを抜けると富士山が目の前に見えるんです
ほんと、ダダ広い原野なんですよ、でも、ものすごく風が強い場所なんです
小さな交差点が有って、そこを左に行くとガリバー王国が開発された場所なんです、その交差点にほんの小さな閉店しかけた雑貨屋みたいのが有ったのが印象的でした、私は、真っ直ぐ直進して、富士五湖周遊道路に抜けたんですど、秋のオフシーズンだったので殆ど車ともすれ違いませんでした
あの場所にテーマパークは絶対無理でしょう・・と当時から思いました
子供の頃に家族で行ったなあ
全然人がいない園内で静かに横たわってる巨大なガリバーが不気味で仕方なかった。
大人になると周りの人も思い出もどんどん無くなっていくから悲しいなあ
BGMとぴったりして何か悲しくなるなぁ💦
次使う企業いないね😱
アクセスが悪すぎるから仕方ないです…
小学校卒業してすぐの時に家族旅行で行きました。
ボブスレーやリュージュを体験できたのがいい思い出です(^-^)
子供たち連れて遊びに行ったらガリバーが怖いと泣かれて不評だった思い出…😅そして寒くて早々に帰ったという覚えしかない💦
この動画には沢山の方がコメントを残してくれますが、子供がガリバーを怖がったとか…子供の頃行ってガリバーが怖かったとか…とにかくガリバーが怖かったと言うコメントを多く見かけます😅
最初は、怖いと感じたけど、これをみたら何か悲しみを感じる
北海道帯広市にも、グリュック王国と言う廃墟がありますよ、ただ某大手企業が管理してますね、無断侵入即警察と言う徹底ぶりです。
很高兴看到废墟被仔细的清理后环境没有受到破坏。
3Dサウンドってアトラクションが、小学生の当時トラウマレベルで怖かった。
今思えば、ジョイポリスのMURDER LODGEみたいなサウンドホラー系の走りだった。
「ガリバーが航海中遭遇した出来事を体験してみませんか?」みたいなスタッフのお兄さんの平和な案内だったので
親父が「座って休憩できるみたいだし、入ろう!」と言うもんだから軽い気持ちで入室。
テーブルを囲んで丸椅子に腰掛け、ヘッドホン着けた途端消灯して室内真っ暗闇。
そんな中、確か人殺しの亡霊だったか何者かが、刃物を鳴らしながら足音立てて近づいてくるもんだから
慌ててヘッドホン外すも、そこから漏れてくる音と床の振動、周りの子供たちの絶叫が響くばかりで本当に地獄だった。
スタッフのお兄さん、騙したこと今でも恨んでますよ!(笑)
前にガリバーの廃墟になった写真を見たことがあって その時 あ!ここ来たことある!と(頭の中で昔の映像が蘇った)
母に確認した所自分が3歳頃の記憶だったようで そんな幼い頃の思い出もきちんと脳内に保管されているんだなと驚いた
今はもうこの場所にはないんですね
小学生の頃に行きました。
ここで初めて気球(といっても大型の観光用のだった気がしますが)に乗ったなぁ。
高いところからの景色が最高だった記憶です。
なんだかエモくなりました。
子供がまだ小学生くらいのときに2-3度行きました。
アトラクションが結構高くて閉口した覚えがあります。
ボブスレーは、確か一回1万近くしたと思います。
続かないだろうなと思いましたが、数年で閉園になりましたね。
ボブスレー1万近くもしたんですか?それは高すぎですね💦
週間スピリッツのホイチョイプロダクションで、余りの高さにいじられてましたからね😅たったこれだけで1万とか。
何百年後の人「ここにはね、昔沢山の人が暮らしてたんだよ。」
こんなテーマパークがあったなんて初耳で驚きだ。しかも20年も前の話か…今じゃネットでいきなりアップされたりするけど、当時ではご当地のニュースでしか話題になってなかったんだろうな。全国にここと同じような遊園地が沢山あるんだろう。ディズニーとUSJの独り勝ちと少子化と景気が上がらない等の理由だろうけど。一際でかいガリバーは進撃の巨人みたいで今見ると迫力と不気味さがあっていいな。
富士の裾野で年間通して直ぐに霧がかかるから何を作っても駄目なんだよね
素晴らしい貴重な映像だと思います。
今はもうコソッと入って行けないんですかね?廃墟好きとしては取り壊される前に行きたかった。
今は入り口にバリケードがあり入れない状態です。山から木をかき分けて行けばいけないことは無いと思いますが…😅ご覧通り何も無い状態です…
@@UEKARA-dron やはりどこかが管理している状態ですよね😅
完全に自己責任になりますね。
親に一度連れて行ってもらった
大きなガリバー?が怖くて近寄りたくなかったのはなんとなく覚えてます
廃園してたのも、落書きされてるのも、自然に還ってしまってるのもなんだか悲しい…
せめて顔の落書きは消してあげてほしかったけど
そのまま解体されてしまったのかな
むしろ当初の自然に戻ったほうがしっくりくる
懐かしいありがとうございます
急におすすめに。小学生の頃一度だけ連れて行ってもらいました。
子豚のレースをやっていたのを覚えてます。時の流れは悲しいですね。
やっぱり何十年も続いてるディズニーとかUSJって凄いんだな